よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
絶対的なマナーやルールはありませんが、以下のように入れていただくのが一般的です。 【単判カード】 封筒を開いたときに挨拶文が印字されている面(正面)が見える向きで封筒に入れます。 【2つ折りカード】 挨拶文が印字されている面(正面)を内側にして折り、折り目を上にして封筒に入れます。 ※結婚などおめでたいことに関する挨拶状の場合は、折り目が 詳細表示
「レイアウト調整機能」を使うと、封筒の差出人情報を横書きへ変更できます。 挨拶状文面が横書きの場合などお使いいただけます。 【1】ご注文フォームに沿って必要項目を入力して、ステップ4:印刷内容確認画面まで進みます。 【2】【「封筒」印刷内容をご確認ください。】の封筒の下にある「レイアウト調整をする」ボタンをクリック。 【3】レイアウト調整画面で、変更したい項目をクリック 詳細表示
挨拶状の封筒に記載する差出人情報は、封筒に封をする面の綴目の左側に書きます。 当店では、ご注文フォームにご入力いただいた情報を縦書きに記載します。 「ステップ3:印刷内容入力」の画面で「▼封筒用 差出人」の必要な項目にご入力ください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (▼イメージ図) 横書きの挨拶 詳細表示
当店の挨拶状で取り扱っている封筒サイズは洋2サイズ(114㎜×162㎜)になります。用紙の種類は2種類あります。 ①ケント紙の封筒 白く表面が平らで滑らかな厚みのある用紙の封筒です。製図やデザイン用の紙としてもよく使われます。 ●サイズ:洋2サイズ(114㎜×162㎜) ●厚 さ:0.14㎜ のり・・フタ側にのりがついてます。水をつけてご利用ください 詳細表示
当店の挨拶状で取り扱っている封筒は2種類あります。 ①ケント紙の封筒 白く表面が平らで滑らかな厚みのある用紙の封筒です。製図やデザイン用の紙としてもよく使われます。 ●サイズ:洋2サイズ(114㎜×162㎜) ●厚 さ:0.14㎜ のり・・フタ側にのりがついてます。水をつけてご利用ください。 ②大礼紙の封筒 筋模様が入っていて高級 詳細表示
社長交代の挨拶状で、封筒の差出人は新・旧どちらの社長名義にすればいいか知りたい
封筒の差出人の名義は、挨拶状を出される時期によってご判断ください。 社長の交代前に挨拶状を出される場合 ・・・ 旧社長の名義 社長の交代後に挨拶状を出される場合 ・・・ 新社長の名義 どちらか判断がつかない場合は社名のみで送るケースや、連名にされるケースもあります。 また、挨拶状の封筒の裏に記載する差出人は、【会社住所・会社名・社長名】で出すことが一般 詳細表示
当店ではカード・封筒はセットでのご注文のみお受けしております。 封筒のみ、カードのみでのご注文はお受けできません。ご了承ください。 効率的な運営により、皆様に低価格でサービスを提供するため、ご理解のほどお願いいたします。 当店で使用する用紙について <<詳しくはこちら 詳細表示
郵便番号枠のない封筒の取り扱いをしていないため、郵便番号枠をなくすことができません。 当店取り扱いの挨拶状用の「封筒」はあらかじめ、郵便番号枠が印刷された封筒を使用しております。 当店で使用する封筒<<詳しくはこちら 詳細表示
当店では「カード+封筒」のセットが基本料金となりますので、カードのみや封筒のみのご注文はお受けできません。 なお、カードのみが必要な場合、不要な封筒もお届けすることになり、割高となりますが、再注文は可能です。 その場合は、「宛名印刷を希望しない」にしていただきますと、封筒は市販の白封筒としてご利用いただけます。 封筒のみが必要な場合は、カードが不要となり 詳細表示
当店では封筒に「料金後納」「料金受取人払い」の印刷は承っておりません。 「料金別納マーク」は印刷を受け付けています。御検討ください 料金別納マークについて 詳細表示
62件中 1 - 10 件を表示