7件中 1 - 7 件を表示
挨拶状のご注文はトップページの「文例カテゴリ 一覧 」より、ご希望の挨拶状に近いカテゴリをご選択いただくところからご注文が始まります。用紙の種類、ご希望のレイアウトを選択して、穴埋め式に印刷内容を入力していくと、画面上に印刷内容が入り、レイアウトの確認が出来ます。お客様が画面上で作られた通りに印刷を致します。 挨拶状のご注文の流れが簡単にわかる動画がありますので一度ご確認くださ... 詳細表示
当店の料金につきましては、選ぶ用紙の種類、枚数、オプションによって異なります。 「かんたん見積り」のフォームから金額の確認が出来ますのでご利用下さい。 ※別途見積書はお出ししておりません。 かんたん見積り<<詳しくはこちら ↓↓↓ ↓↓↓ ハガキの種類、枚数、オプションを選択すると金額が表示さ... 詳細表示
「宛名印刷」はオプションで承っております。4種類のコースをご用意しています。 ご予算や納期等により、お好きな方法をお選びください。 1.マイページで登録 <<詳しくはこちら ご注文後にお客様ご自身で住所録を「マイページ」に登録していただく方法です。 「Excel」をお持ちのお客様は一括でご登録いただくことも可能です。 2.データ変換サービ... 詳細表示
無地のテンプレートをご選択のうえ、オリジナルの文面をご入力いただきますと全て自分で作った内容で挨拶状の制作が可能です。 ▼文例カテゴリー「その他の挨拶状 」よりお進みください。 その他の挨拶状<<詳しくはこちら ▼無地のテンプレートをご用意しております。ご希望のレイアウトをご選択ください。 注文フォームは穴埋め形式となっております。順にご入力いただ... 詳細表示
宛名印刷サービス「マイページ登録」をご選択の場合はレイアウトの確認は可能です。 その他のコース「データ変換サービス」「データ入力サービス」「手書き筆耕」はレイアウト(宛名の体裁)をご確認いただくことはできません。当店におまかせとなります。 【宛名登録方法「マイページ登録」のレイアウト確認方法】 レイアウトのご確認は挨拶状の文面デザインのご注文が完了後となります。 ... 詳細表示
当店で封入させていただく場合は、封筒を開いたときにカードの正面(文章)が見える向きで封入しております。 以前はカードの正面が封筒の表側を向くように入れることが多かったようですが、最近では、封筒を開いたときにカードの正面(文章)が見える向きで入れることが増えております。 詳細表示
社長交代の挨拶状を作る場合、差出人はどうしたらよいか教えてほしい
社長の交代前に挨拶状を出される場合は旧社長名義で、挨拶状が社長交代後ならば新社長の名義で出されるのが一般的です。 どちらか判断がつかない場合は社名のみで送るケースや、連名にされるケースもあります。 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示
注目のFAQ